のんくんから回ってきました。
入部したて頃は時はちょっと変わった人だな〜という印象だったのですが、熱い思いを持って努力したり、TSへの優しさも持っていたりと
おそらく今は就活を頑張っていると思いますが、彼ならきっと大丈夫でしょう。
---
4年TRの山口柊子です。
まずはじめに、平素より一橋大学男子ラクロス部SERPENTSを応援してくださっている皆様に、多大なるご支援・ご声援をいただいておりますこと感謝申し上げます。
引退ブログですが、何を書いていいのか分からず、長々と自語りをするものになってしまいました。
拙い文章ですが、自分が4年間で感じたことを出てきた言葉のままに書いていこうと思います。
高校まで、私は特に頑張りもせずに自分のできる範囲でなんとなく乗り切っていたタイプでした。
典型的な一橋生かもしれないです。
そのころは周りに比べて感情の上下もあまりないなと感じていたため、
今振り返るとラクロス部での4年間は本当に濃いもので、自分に多くのものをもたらしてくれたと思います。
こんな私だったので、入部したきっかけも正直フィーリングと部の雰囲気でした。
1.2年生の頃は、TRとして新しい技術や知識を身につけることをモチベーションにしていました。
普段は面白いのに、グラウンド内外で当たり前のように努力を重ねる選手やTSはみんな尊敬できる人たちで、自分も頑張らないとなんだと思わせてもらえました。
その一方、TRが関わることの多い怪我人の選手は気持ちが下がっていることも多い中で、強いキャラクターもない自分はどのように接すればいいのか分からず1人で向いてないのか悩んだりすることもありました。
3年生の頃は、TRとして独り立ちしてそれまでの目標を失ってしまい、モチベーションが上がらず淡々と日々の業務をこなす時期も長かったかと思います。
この1年を、来年最上級生になるという意識を持ってもっと自分の成長のために過ごせたのではないかというのは後悔の1つです。
それでも、やりがいを感じる瞬間や日々の練習で褒めてくれる選手がいたり等、嬉しいこともたくさんありました。
中でも、初めてベンチ入りした獨協戦で勝利の瞬間を先輩方と味わえたことが1番心に残っています。
日本一になれたらもっと素晴らしい景色が待ってるんだろうなと感じたことを覚えています。
そして始まった24SERPENTS。
最上級生になってからの1年間は、部活の中で1番濃くて、そしてあっという間でした。
日本一になる、歴史を変える。
部活全体・TR組織内でも様々な変革があり、もちろん辛いこともあったものの、これが日本一に繋がると思うと本当に楽しい日々でした。
そんな中でどんどん活躍を重ねるみんなを見て、このチームならなら絶対勝てると確信していました。
そして、勝ったら歴史が変わるワクワクと緊張も感じながら挑んだ、FINAL4の慶應戦。
勝てるって思った、
けど負けた。
慶應に負けた有象無象なチームの1つになってしまった。
何が足りなかったんだろう、
どうすればよかったんだろう、
負けて引退すると、後悔と虚しさを残しながら過去を振り返ることしかできないです。
この感情が、本気で日本一を目指していたからこそ味わえるものだということが、唯一の救いのような気がします。
---
過去の引退ブログで、「後輩には同じ後悔をしないように頑張ってほしい」等の言葉を読みましたが、引退した今本当にその通りだと思います。
ただ、それが本当に難しいことだとも事実です。
他大学のラクロス部も計り知れない努力を重ねているであろう中、最後に笑って引退できる大学は日本一を取ったたった1校だけというのは残酷だと思います。
だからこそ引退するまでの期間はとにかく考えて最大限の努力・工夫を重ねるのみなのだと、引退した今その真の意味を理解したような気がして、さらにもの悲しいです。
後輩へのメッセージとしては、
リーグ戦やBリーグ、サマーウィンターあすなろ等の公式戦、日頃の試合や練習、そして何気ないタイミングで悔しい思いをすることは多いと思います。
どんなに小さいものでもその1つ1つを大切にして、次に繋げてほしいです。
いつまでも応援しています!
ただ、はじめに書いたように今までずっと安定した生活を送っていた私が、こんなにも密度の濃く感情を揺さぶられる大学生活を送れたのはこの部活のおかげです。
今振り返ると、今後自分の人生でこんなにキラキラしている時間はないのではないかと思ってしまいます。
引退した今、SERPENTSに入部して、素敵な仲間と日本一を目指す4年間を過ごせて本当に良かったなと心の底から思っています。
改めて、SERPENTS全員、部活に関わる全ての方々に感謝申し上げます。
また、金銭面や観戦に来て部活のサポートをしてくれた両親への感謝もここで書かせていただきます。
4年間本当にありがとうございました。
こんなところで終わりたいと思います。
---
次は、関川くんです。
彼は天性の面白さを持っていると思います。あまり気分が上がらない日でも、彼のバカみたいな面白さを見ると悔しくも笑ってしまいます。