Blog

ブログ更新情報


2025

ラクロス部のいいところ3選 2年 鈴木貴仁

けいしょうさんから回ってきました。


新2年鈴木貴仁です。


今年からFOも兼任することになった僕にとって直属の上司にあたります。彼のようなイカついFOになれるよう頑張ります。 



新入生の皆さんご入学おめでとうございます。



1年前一橋に合格して入学を控えていた自分を思い出すと、大学生になったら勉強、留学、バイトに部活、公認会計士の資格も取ってやろうと意気込んで、充実した大学生活を送るんだろうなぁと心を躍らせていたことを思い出します。


このブログを読んでくれている方の中にもそのようにお考えの方が多いと思います。



今回はそんな皆さんにラクロス部の良いところを紹介します。



①スタートラインが一緒


他のメジャーなスポーツなどに比べてラクロスを大学から始める人がほとんどなので、みんなと同じ実力からスタートでき、本人の努力次第ではTopレベルにまでいけるところが良いです。


他のスポーツだと厳しくても、大学から一発逆転日本代表とか狙えます。


実際僕も高校の部活が一緒で他校のラクロス部に入った友達が関東選抜に選ばれて活躍してることを聞いて、大学からでもいけるんだって勇気づけられました。(彼は昨季リーグ戦で新人王を取ったのですが、そこまでの活躍とは知りませんでした)



②強い


一橋の体育会でいわゆる1部でバリバリプレーできる部活なんてないと思われがちですが、ラクロス部は1部リーグに所属し、去年は関東ベスト4になりました。


理由は先述したように大学から始める人が多いから他大と差がないからだと思います。


どうせ体育会入ってプレーするなら日本一目指せる環境でやれるラクロス部で一緒にやりましょう!


③仲が良い


高校と違って授業をクラス単位で受けることがなくなるので大学では強固なコミュニティを作ることが難しいですが、毎日のように顔を合わせるので、いやでも仲良くなります。


卒業した先輩方の話を聞くと引退した後も交流があるということなので、一生続く仲間を作れます。


体育会というと厳しい上下関係とか理不尽にキレてくる先輩がいるとか思われますがそんなことはないです。みんな友達みたいに接してくれて、学年の境を越えて仲がいいです。


ob訪問とかESの添削など就活の手助けもしてくれます。



他にもいいところはたくさんあるのですがあんまり書くと長くなりそうなのでここら辺にしときます。



部活やサークル選びに悩んでいる方はぜひ去年の戸丸さんの新歓ブログを見てみてください。参考になると思います。


少しでもラクロス部に興味が出てきなと思ったら周りの友達も誘って一度グラウンドに来てください!


SERPENTSで待ってます!



次は沓澤怜くんです。僕と康太とアンチBeReal同盟を組んでいたのに最近女子ウケを気にして、始めてしまいました。悲しいです。彼にはもっとたくましい男になってほしいです。


コメント
名前

内容