Blog

ブログ更新情報


2025

轍 TR 平片里沙

さかひろことさかいひろきからまわってきました。いつなにをしでかすかわからないですが、彼の瞳はいつまでも少年のようにキラキラしていて可愛さと狂気を兼ねそろえています。同期内であざとキャラといえばえーたを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はひろきが一番あざといっていうのを周知させたいです。


4年TRを務めました平片里沙と申します。はじめに、平素よりSERPENTSに多大なるご支援、ご声援くださっているOBOG保護者をはじめとするすべての方に、心より感謝申し上げます。今後ともSERPENTSをよろしくお願いします。


さて早速ですが自分語りをさせていただきます。拙くまとまりのない文章になってしまいましたが、温かい目で読んでいただけると幸いです。

私は備品係、育成係、TR主務といったTR組織内での役割に特に力を入れていました。今でこそ1トレが4人も入ってくれて人数が多く見えますが例年は各学年1人2人から成る少人数の組織です。少人数だからこそ、個の力となる土台を作り環境を整えることがまわりまわってチームに良い影響を与えてくれる、そう信じていました。この役割に誇りをもっているし、どの代よりもやり切った自信があります。もちろん選手のケアテーピングや動作修正など、日々できることは全力でやり切りました。


「勝利の当事者になる」


先輩のこの言葉がずっと心の中にあり、25シーズン始動時に年間目標として掲げました。点を取ることができなくてもゴールを守ることができなくても、勝った瞬間に「この勝利の中に無かった」そう心から思えるよう、勝利に繋がると信じる行動を取り続けよう、意見のぶつかり合いが生じようとも妥協せずに選手と向き合おう、そう思い取り組んできました。


だけど現実は残酷だった。


もっとストレッチを呼びかけていれば、もっとリハビリ復帰後もアプローチができていたらができていたら、もっと情報の発信を積極的にできていたら、もっと負荷調整をはやくから意識していたら、もっと他組織との連携がうまくとれていたら

もっと、もっと、もっと、、、


こんなタラレバが頭の中をぐるぐる。何かが足りなかった。だけどなにが明確に足りなかったのかわからない。

選手の苦しそうな姿を見るたびに胸が張り裂けそうになりました。チームのためになにか行動せねばという想いで色々やってみましたが、チーム状況を変えるほどのものにはならず。シーズン終盤はその場しのぎのケアやテーピングをし、あとは選手を信じるだけ。考えれば考えるほど、TRとして何もしてあげられない悔しさを抱えながら春以降部活に臨んでいました。


そして迎えた最終戦。日体戦での勝利は部活に取り組んだ4年間を肯定してくれたように感じました。ベンチで抱き合って喜ぶ選手やTS、湧き上がる大井メインピッチ、響き渡る勝利の旗風。そのどの瞬間も今でも鮮明に覚えているし、一生忘れないのだと思います。私たちがどれだけ多くの人に支えられていたのかも改めて実感しました。

しかし勝てたことのうれしさはあれど、それよりもやっと引退できるという安堵感が勝っていました。私たちの4年間はこんな気持ちで締めくくられていいものなのか、もやもやしながらもそれを受け入れるしかなく、よくわからない気持ちでした。結局私は「勝利の当事者」にはなれず、この悔しさも記憶として刻まれています。


ここまで書き連ねてきましたが、自分でも何を伝えたいのかよくわからなくなっています。かなうならば特に辛かったことをすべて書いてしまいたいですが、さすがに後世に残るものになるので止めておきます。


ただこれだけは言えます。SERPENTSでの日々は素晴らしかったです。苦しく長かった、だけど4年間はあっという間でした。この組織を通じて出会った人々、喜怒哀楽だけでは言い表せない様々な感情を与えてくれた日々、そのどれもがきらきらの宝物です。


そして自分が4年間続けられたのは多くの人に助けがあってこそです。みんなと同じように感謝を各方面に残したいと思います。ここではざっくりとになってしまうので、直接会ったときに感謝をちゃんと述べさせてください。


神蔵さん、根本さん

2シーズンの間ほんとうにお世話になりました。怪我人報告やフィジカルなどで度々ご迷惑おかけしてしまい申し訳ないですが、その時々に応じて対応してくださりありがとうございます。今シーズンは特に怪我が多かったですが、ほとんどが万全ではないものの試合に臨むことができたのはお二人の助力があってこそでした。

来シーズンもSERPENTSをよろしくお願いします。


22,23,24TRの先輩方

私とゆいなを育てていただき、そして引退後も見守っていただきありがとうございます。先輩方の姿が私の理想のTR像として目指すべき目標となっていました。試合にも足を運んでいただき本当にうれしかったです。今度ご飯行きましょう。


わかとも

2人には助けられてばかりでした。学年でTR1人ずつなのにパワフルすぎていつも忘れそうになります。上級生4人でもそこまできついと思わなかったのは2人で100人くらいの仕事量をこなしてくれるからでした。本当にありがとうね。26のフィジカルがどうなるのか、既に楽しみです。


1トレ

まずは4人も入ってくれてありがとう。部室でテーピングをたくさん練習したりわからないことはすぐ聞いてくれたり、1トレの向上心を見て私も負けられないとやる気がみなぎってました。わかなとともちゃんをいっぱい支えてあげてください。育成できる限り顔出します。


同期

私が4年間部活を続けてこれたのは同期の存在が大きいです。まとまりないし、みんな斜に構えてるけど、そんな同期が大好きです。


ゆいな

私の一番大きな支えでした。愚痴を言い合ったりぶつかったりできるのって、やっぱり同期の特権だね。TR長ほんとうにお疲れ様です。ゆいなが他組織との連携をやってくれるから、私は安心してTR組織内に目を向けられました。ドライブまたいこ!


両親

私の不規則な生活リズムに合わせて、準備してくれたり送ってくれたりありがとう。ご飯出してくれてるのにスマホずっと打っててごめんね。怪我人報告っていうれっきとした仕事だったんです。これからは旅行にどんどん連れて行ってください。


お次は寧です。4年間同期として過ごしましたが、プレーがかっこいい以外彼のことは正直よくわかりませんでした。そんなミステリアスな彼はきっとにやにやしながらブログを書いていることでしょう。非常に楽しみです。

コメント
名前

内容