見た目は小学生、中身は中学生なガラスのキレキレダッチャー村上くんから回ってきました、3年ゴーリーの山本諒です。彼は1年の春夏2単位という絶望的な状況からギリギリ進級を果たした奇跡の男です。このまま無事に卒業できるのでしょうか。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
このブログがいつ出ているか分かりませんが、おそらく新入生の皆さんは色々な部活やサークルの新歓に行って、どの団体に所属するか迷っている時期だと思います。かくいう僕も、この時期はどの団体に所属するか悩みに悩み、ラクロス部に入部すると決めたのはゴールデンウィークの終わりでした。
今回は、そんな悩める新入生の皆さんにラクロス部の良さを知ってもらうために、入部の経緯と自分にとってSERPENTSとはということについて書きたいと思います。
僕はは小学校はサッカー、中学は卓球、高校はハンドボールと色んなスポーツをやっていて、特に高校時代が顧問の先生がとても熱心で厳しい部活だったため、大学では緩くて自由なサークルに入って、旅行とかにたくさん行こうと思っていました。
しかし、気付いて見れば新歓で回っているのはラクロスやボートという体育会ばかりで、人数が多くて雰囲気が良いSERPENTSにだんだん惹かれていきました。ただ、ノリで即決は出来なかったので、何回も練習見学に足を運び少しずつ入部確率をあげていって入部を決めました。大学での部活動というものに不安もありましたが、今では高校時代以上に部活に夢中になってラクロスに取り組んでいます。
次に、自分にとってラクロス・SERPENTSとは、心躍る体験に満ち溢れた場です。自分が試合で活躍できたとき、相手の渾身のショットをセーブできたとき、現役バリバリの日本代表と一緒に練習や試合をするとき、そして何よりSERPENTSが試合に勝ったときに、最高の喜びと心の高揚を感じます。もちろん上手くいく事ばかりではなく、何もうまくいかない時期やラクロスが嫌いになりそうなときもありますが、試合に勝つ喜びのためなら大学4年間を捧げて努力する価値があります。このような体験や感情は、SERPENTSという環境でなければ味わうことのできないものだと個人的に思います。
ラクロスはほとんどの人が大学から始めるスポーツのため、大学に入るまでラクロスのラの字も知らなかった人でも、リーグ戦で活躍することができ、日本代表などトップレベルの選手たちと練習をすることもできます。SERPENTSは学生日本一という目標を掲げ、これを達成するために日々練習に取り組んでいます。新入生の皆さんも、ぜひ一緒に日本一という目標に向かって切磋琢磨する日々を過ごしましょう!グラウンドで待ってます!
次は、3年MGのさきです!MGに審判に他大学との交渉と、凄い仕事量をこなす敏腕MGです。さきのプライベートは謎に包まれていていますが、成績も優秀らしいので多分1日28時間くらいあるんだと思います。