敏腕トレーナーのともみから回ってきました。彼女は根っこは真面目ですが、いつもニヤニヤ意味のわからないボケをかましてきます。素早く的確に突っ込めるようになりたいものです。
新入生のみなさん、一橋大学合格おめでとうございます。ゴーリーを務める2年の木田と申します。「ゴーリーって何やねん???」って思った人も多いかと思いますが、要はゴールキーパーのことです。なんでゴーリーって言うのかは知りません。わかりにくいので普通にキーパーと名乗りたいものです。
早速ですが、このブログでは僕がSerpentsに入った理由、そして1年経った今感じていることを正直に、本心で書きたいと思います。ラクロスは心が動くスポーツなので、その心の動きを書きます。
僕がこのSerpents に入った理由、それは
「自分が1番愛せるチームなり得ると思ったから。勝利の当事者になりたいから。」
これに尽きます。横浜市で生まれ育った僕は、小さい頃からの横浜F・マリノスのサポーターです。中学生からは応援の中心グループみたいな団体に入り、スタジアムに行き、いわゆるゴール裏と呼ばれる熱狂的な応援ゾーンで毎試合声出して飛び跳ねてました。中高生にしてそこそこにはPassionある生活だったと思います。2019年のリーグ優勝の瞬間を現地で迎えることができたのは、忘れられない思い出です。大学受験が終わったら、またマリノスの試合に行きまくる日々になるんだろう、と漠然と思っていました。
そんな僕の考えは、ラクロスと出会い、話を聞き、新歓試合に行ったことで変わりました。
中高の同級生が他大学でラクロスをしていて、かなり充実していそうだったこともあり、新歓期にSerpents を見に行きました。新歓試合を見に行き、一橋の名を背負って闘うかっこよさ、チームのために闘う姿勢、勝利の喜びなどを素人ながら直感的に感じました。そして、全員が大学から始めるスポーツ。自分にもチャンスがある。このスポーツを始め、このSerpents に加わりプレーすることで、勝利の当事者になれると思いました。
確かに、ゴール裏は素晴らしいです。でも、応援では当事者になれない。結果を直接は動かせない。大学生、最後の学生生活。Serpentsを心から好きになり、愛するSerpentsのために闘い、勝利を追求し、自分自身が勝利の当事者になりたい。そんな熱い大学生活を送りたい。悩みはしましたが、そんな内なる感情から、Serpents に入りました。
いざSerpents に入ると、色々感情が動きました。綺麗事でなんでも片付くわけではありません。ラクロスのボールは硬いため、ゴーリーとしては痛い場面が多々あります。不器用な僕は、クロスもうまく扱えず、苦労しています。時にふと、なんでこんな部活をしてるんだろうなんて感じる時もあります。もともとやってたサッカーでも(なんとなく)続けておけばよかった、と思ったことだってあります。
それでも、
ちょっとだけでも上手くなった時、できることが増えた時、今までなら止めれなかったシュートが止めれた時は嬉しいし、何よりも試合で流れを変えるセーブができた時や勝利に貢献できた時の喜びは代え難いものです。特に夏のミニゲ大会やサマーでの思い出は格別です。
ラクロスをやっているといろんな感情が動くんだと思います。
当然、上手くいかない時、決められた時、負けた時、痛い時、試合に出られなかった時、悔しい思いも苦い思いもたくさん感じました。冬にはすごくモチベーションが下がった時期もあります。今は、課題だらけで序列も低く厳しい状況ですが、上級生になったときに花開くのを信じて努力するべきだ、と感じることができるようにはなりました。
ラクロス部で色々経験を積んだからこそ気づいたこともあります。マリノスの選手だって、推しのアイドルだって、きっと苦しい時期や心の葛藤があったり、見えない鍛錬を沢山してるんだと思います。でも、ファンが見ることができるのは晴れ舞台だけ。その当たり前の事実にも最近気づきました。だからこそ、もっと応援したいとも思えるようになりました。
このラクロス部に入ったことで、普通の大学生では得られない経験が沢山できました。でも、だから良かったと終わるわけにはいかない。まだまだ始まったばかりです。飛躍の時を信じて、苦手と向き合い鍛錬する。もっとSerpents を好きになる。こんな1年になると思います。今の努力量では足りないので増やさなければなりません。
ゴーリーという結果を直接動かせる、責任あるポジションをこなすのに相応しい人間になり、応援してもらえるような選手になりたいと思っています。
これが今、正直に思うことです。最近、自分に熱さが欠けている気がしたので、初心を思い出しながらあえて本心でブログを綴ってみました。
きっかけはなんでも良いです。熱い大学生活を送りたい人をSerpents で待ってます。まずは、ラクロス体験会やソフラク大会、新歓試合などに来て生でラクロスのプレーや熱さを体感してみてください。そして、一緒に勝利の当事者になりましょう。
次は川原瑛人さんです。その強靭なディフェンスから、他大学からはロケットランチャーと呼ばれているとか噂をききます。どんな破壊的なブログを書いてくれるのでしょうか。期待しています。