Blog

ブログ更新情報


2025

人間的成長 4年 木名瀬瑛介

シゴデキSTFしゅうじからまわってきました。彼は優秀すぎて有り得ん量のタスクをこなしている印象があります。いつ寝ているんでしょうか。少しでいいからそのキャパシティをこちらに恵んでいただきたいものです。



新入生の皆さん、合格おめでとうございます。新4年MFの木名瀬瑛介です。



今年のブログのテーマは「自分にとってSERPENTSとは」らしいです。毎年新歓班がテーマを考えてくれているのですが、ほぼ同じことを書いてしまっているような気がします。


僕にとってSERPENTSとは、一言で言うと「自己成長を感じられる場所」です。


SERPENTSに入ってからなんでこの部活に入ったのか、なんで大学生にもなって体育会に入るという選択をしたのか聞かれる機会が非常に多くありました。


そんな質問が来た時はきまって「ノリと勢い」と答えているし実際そうだったのですが、この部活に入りたいと思うきっかけになったのは、SERPENTSに入ったら人間的に成長できそうだなと直感で感じたことだと思います。


金色に輝くヘルメットをかぶり、硬いのか柔らかいのか分からないボールを虫取り網みたいな変な棒で投げている謎の集団。初めて練習見学に行った時、僕の目にはSERPENTSはこんな風にうつっていました。


しかし、練習の雰囲気を見ていくうちに、本気で日本一を目指している先輩達の姿に圧倒されていきました。


高い基準を求めるために指摘し合い、要求し合い、最後まで全力でやりきる先輩たちの姿は、それまで勉強もスポーツも惰性でこなしていた僕にとってあまりにもかっこよく、魅力的でした。


練習見学を重ねるうちにここなら人間的に成長出来て、いつか自分もあんなかっこいい先輩達みたいになれるんじゃないかという期待が大きくなり、気づいたらごりごりのいかつい先輩たちの前で入部を宣言し、宙を舞っていました。



入部してからこれまで、常に成長を感じ続けられているわけではありません。練習では自分の未熟さや弱さに直面し、その度に悔しい思いをしたり、劣等感に苛まれたりします。しかし、それすらも自分を成長させてくれるものだと僕は思います。悔しさや劣等感を乗り越えるために、試行錯誤する。その過程こそが人間的に成長するための大きなエッセンスであり、SERPENTSはその過程に真剣に取り組む人をバカにせず、成功体験を積めば一緒になってバカ騒ぎして喜ぶ。そんな素晴らしい雰囲気が備わっている環境です。


環境を言い訳にするなとよく言いますが、選ぶ環境次第で自分の運命も大きく変わってしまうことも事実です。新入生の皆さんは大いに迷い、考えて自分の生きる環境を選んでみてください。



最後に、SERPENTSは4年間を捧げる価値のある団体です。是非グラウンドに来て僕たちの熱を感じてください。



次は麻布のダルシム、郡司くんです。僕がゼミの単位を取得できるかは彼にかかっています。本当にありがとう。彼の頭脳にはいつもお世話になっているのですが、浪人時代はボケナスと揶揄されていたようです。未だに信じられません。


コメント
名前

内容