Blog

ブログ更新情報


2025

君はどんな4年間を過ごしたいかしたいか 4年 佐伯琢登

ゴーリーの郡司から回ってきました。彼はserpentsが誇るハードゲイナーで、関東1細いとの噂も耳にします。



今回のブログでは、自分がどういう経緯でラクロス部に入部したかを書こうと思います。もしこれを見た新入生がいたら是非参考にしてください。


自分は小学校から高校まで野球を続けてきたこともあり、大学では楽でキラキラしたキャンパスライフを送りたい。そんなごく普通なことを思う新入生だったのを覚えています。

最初はサークルに入りたく、サークル紹介の冊子をめくりながら、「どこに入ろうかな?」と考えていました。結局、一橋のサークルにはあまりピンときませんでした。でも、どこにも入らなければ友達もできないかもしれない。そう思い、少しだけ部活動の新歓も覗いてみることにしました。

そんなとき、たまたま新歓で知り合った人に誘われて訪れたのが ラクロス部とボート部 でした。

この二つの部活は、どこよりもキラキラしていました。
陽気でエネルギッシュなラクロス部と、アットホームで温かい雰囲気のボート部。まったく異なる魅力を持っていましたが、どちらも 「日本一を目指す」 という強い想いを持ち、本気で打ち込める環境がとても魅力的でカッコよかったです。

「大学最後に本気でスポーツやるのも面白いかもしれない。」

と、思ったのをよく覚えてます。

ラクロスは競技としてとても面白そうでした。ただ、少し緊張感のある雰囲気に戸惑いもありました。一方のボート部は、みんな穏やかで優しく、寮生活も楽しそうでしたが、競技そのものにはあまり惹かれませんでした。

どちらも魅力的で、簡単には決められませんでした。

しかし、大学の体育会は、最後は 「ノリと勢い」 で決めるものなのだと思います。それだけでラクロス部に入部しました。

それでも直感で選んだ道が、最高の4年間をつくります。

勢いで入っても、最初は不安と後悔が押し寄せます。でもこの団体に決断して正解だったと3年後の今思います。

ラクロス部に出会い、新歓の雰囲気を感じて、「なんかいいな」と思ったら、勢いでぜひ入部して欲しいです。

一緒に、本気で学生日本一を目指しましょう。


次はTRのゆいなです。彼女にクロスを持たせたら、虫取り網を持ったどうぶつの森のキャラクターにしか見えません。


コメント
名前

内容