新2年マネージャーの増岡はなさんから回ってきました、新3年MFの中嶋希と申します。オフには充実した写真が回ってくるはなさんは公私共に充実しており羨ましい限りです。
早速本題に入ります。我々ラクロス部員はなぜ人生の夏休みとも言われる大学生活をサークルや旅行などに費やさず、体育会にて費やしているのでしょうか。様々な答えが今までのブログにはあると思いますが、僕なりの見解を話させていただくと、「生の実感」があるからだと思います。我々の代のCコーチの方もブログで書かれていましたが、今までの人生でないかつてないほど練習や筋トレ、その反省に取り組み、その結果が勝利であっても敗北であってもこれまでの人生でかつてないほどの大きな感情が揺さぶられるようなそんな感覚を手にすることができます。もちろん報われないことも多く、他のサークルに入るよりは苦難も多いのは確かですが、その分大きな感情の起伏を得ることができる、言い換えれば努力が実り勝利する瞬間は他の団体では得られない何にも変え難いものになるはずです。こんな「生」を感じられる団体はなかなかないはずです。これが僕にとっての体育会で4年間を費やす意味です。
実際僕も報われないことは多く壁も多い日常を過ごし続け、苦しい思いをすることも多いですが必ず笑って終われるよう努力をし続けます。こんな最高の団体で一緒に何にも変え難い感情を得てくれる新入生の皆さんをこころよりお待ちしております。
次は同じMFのなお君です。彼はU20日本代表候補にまでなった実力と同期屈指のクセになる気持ち悪さを誇る男です。努力家、金持ち、きもい、面白くない、ラクロス上手い彼がどんなブログを書くのか気になります。
WRITER:中嶋希