仲良しのさとしくんから回ってきました。
新3年FOの“ビックボ”こと大久保諒です。彼とはよく飯に行くのですが、毎回ケチっぽいフリをしてくるのが不愉快でたまりません。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
新歓期はぜひいろんなイベントに参加してみてください。そこでは、大学生活を大きく左右する”未来の所属団体”を知ることができるだけでなく、新しい友達を作ったり、楽しい大学生活のヒントを得たりすることができます。男子ラクロス部 SERPENTS も新歓イベントを開催しているので、ぜひ足を運んでみてください!
なぜ、今ラクロスをやるのか?
ラクロスの魅力を 3つのポイント で紹介します!
① 日本一を、日本代表を、本気で目指せる!
男子ラクロスは、大学から始める人が9割以上。つまり、みんなスタートラインは同じです。
今まで勉強や他の部活を頑張ってきた人でも、練習次第で日本一を狙える競技。それだけでなく、競技人口が少ない分、関東ユースや日本代表を目指すチャンスもあります!
② 「地上最速の格闘球技」と呼ばれる迫力!
ラクロスでは、時に時速150キロを超えるシュートが飛び交います。さらに、正面・横からのタックルが認められていて、クロス(スティック)で相手を叩いてもファウルになりません。
守備の選手は180cmほどのクロスを巧みに操り、相手を止めます。技術と激しさを兼ね備えた、究極のスポーツです!
③ 誰でも活躍できる豊富なポジション!
ラクロスには多くのポジション・役割があります。
体が強い人、足が速い人、キレがある人、個性の強い人――どんな人にも活躍のチャンスがある! それぞれの持ち味を活かしながら、みんなでラクロスという競技を作り上げています。
「スポーツのベン図をかいたらラクロスはど真ん中にある」 という主将の言葉、深いと思いませんか?
最後に!
ここまで読んでくれた新入生の中には、
「体育会に入るの、ちょっと不安…」 という人もいるかもしれません。
実は、僕もそうでした。
でも、自分に正直に問いかけてみてください。
「何か大きなことに挑戦してみたい」
「スポーツを本気でやってみたい」
「青春を送りたい!」
そんな気持ち、少しでもありませんか?
僕自身、家族や仲間に支えられながらではありますが、どこかモヤモヤしていた自分と向き合い、大きく成長できる機会を得られています。
少しでも情熱を持っているなら、僕たちと一緒にラクロスをやりましょう!
グラウンドでお待ちしています!
次の担当は、MGのあさかです。
会うたびに髪色が変わるギャルです。
実は僕も、そんなふうに髪を染めてみたいと思っています。(内緒)
次回のブログ、お楽しみに!